健康ライブラリースペシャル<br> 発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり

健康ライブラリースペシャル
発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2024年05月09日 15時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 98p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062596947
  • NDC分類 378
  • Cコード C2311

出版社内容情報

失敗に傷つき落ちこんでしまう子供達。自尊心を高めるだけではうまくいかない。これからの療育に不可欠なレジリエンスの育て方を図解ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》

【前向きに生きていける助けになる!】

レジリエンスとは心の回復力であり、立ち直り力のことです。いま精神医学や心理学の分野で注目されています。レジリエンスは、ものごとが自分の思い通りにいかず、落ちこんだときに機能し、気持ちを切り替え、やり直そうという意欲のもとになります。失敗からのショックを引きずることなく、またがんばろうと思えるようになるのです。
発達障害の子どもはその特性ゆえに、定型発達の子ども以上に苦労が多く、うまくいかない場面にも出会いやすいでしょう。レジリエンスがあれば生きやすくなり、生活や学習を楽しめるようになります。本書はレジリエンスの育て方を4つのステップに分けて紹介します。道具の管理や家事の手伝いといった、子どもにとって身近なことを例として挙げながら、レジリエンスを育てるポイントをイラスト図解します。

【本書の内容構成】
発達障害の子を支える「レジリエンス」とは
STEP1 レジリエンスの基礎は「生活習慣を整えること」
STEP2 「人を頼って成功する体験」を積み重ねる
STEP3 興味をいかして「家庭内で役割をもつ」
STEP4 サポートを受けて「気持ちを切り替える」

発達障害の子を支える「レジリエンス」とは
STEP1 レジリエンスの基礎は「生活習慣を整えること」
STEP2 「人を頼って成功する体験」を積み重ねる
STEP3 興味をいかして「家庭内で役割をもつ」
STEP4 サポートを受けて「気持ちを切り替える」


藤野 博[フジノ ヒロシ]
監修

日戸 由刈[ニット ユカリ]
監修

内容説明

うまくいかなくてもだいじょうぶ。落ちこんでも立ち直れる!またがんばろうと思えるようになる!レジリエンスは教育界をはじめ各分野で大注目!

目次

発達障害の子を支える「レジリエンス」とは(レジリエンスとは―落ちこんでもまた「立ち直る力」;レジリエンスとは―三つの要素でつくられている ほか)
1 レジリエンスの基礎は「生活習慣を整えること」(生活習慣が「心の型」をつくる;生活習慣を整える―予定表で一日・一時間を実感させる ほか)
2 「人を頼って成功する体験」を積み重ねる(失敗を減らし、成功を増やす;目標を立てる―ほとんどできていることを目標に ほか)
3 興味をいかして「家庭内で役割をもつ」(子どもの興味と役割を尊重する;子どもが選ぶ―子どもに選択肢を示し、選ばせる ほか)
4 サポートを受けて「気持ちを切り替える」(感情のコントロールではなく切り替え;仲間をつくる―「ソーシャルサポート」を築いていく ほか)

著者等紹介

藤野博[フジノヒロシ]
東京学芸大学特別支援科学講座教授。博士(教育学)。言語聴覚士。臨床発達心理士。特別支援教育士スーパーバイザー。東北大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科博士前期課程修了(心身障害学)。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学。とくに発達障害の子のコミュニケーションやソーシャルスキルにくわしい

日戸由刈[ニットユカリ]
横浜市総合リハビリテーションセンター児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」園長。臨床心理士。臨床発達心理士スーパーバイザー。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

112
【落ち込んでも立ち直る力】 苦手があっても 『苦手分野を把握する→人を頼ってよいことに→失敗をおそれなくなる』。 『サポートを得る→気持ちが切り替わる→落ち込むことが減っていく』。 /苦手というか始めてですよね、障害児のほとんどの親は……   先に親の私たち(^ω^)2016/01/26

ひ  ほ

31
レジリエンス=心の回復力や弾力、しなやかさのこと。主に発達障害の子が躓いたときの立ち直りを育てる本として描かれていますが、発達障害がなくても普通の子供、そして大人でも困難に出会った時に凹んだ気持ちを立て直して前向きに生きて行こうとするための助けとなりそうな本です。なかなか凹んでいるときに気持ちを前向きにするのは難しいのですが、レジリエンス力があればがんばれそうな気がします。2016/09/01

さなごん

20
わかりやすくまとまってるけど中身が濃い!主に家庭で出来ることなんだけど、学校でできることはなんだろう。再読して整理してみる2015/09/24

カナ@バンバンビガロ

14
レジリエンスとはなんぞや。「決して折れない強い心」ではなく「時には折れたり曲がったりするけれど、また立ち直る心」だという。しなやかさだ。 大まかなサポートとしては…生活習慣を整えること、人を頼って成功する体験を積み重ねること、興味をいかして家庭内での役割をもつこと、サポートを受けて気持ちを切り替えることが分かりやすく載っている。サポートの中でコンビ活動を中心に組み立てられた支援プログラムとして「バディシステム」が紹介されていて興味を持った。2020/10/31

kei

14
発達障害とレジリエンスを関連付けて書かれた本。ただし今までの発達障害の子に対応するための書籍と内容的にはあまり変わらない印象を受けました。2018/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9727298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。