講談社選書メチエ<br> テクノリテラシーとは何か―巨大事故を読む技術

電子版価格
¥1,705
  • 電書あり

講談社選書メチエ
テクノリテラシーとは何か―巨大事故を読む技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062583237
  • NDC分類 504
  • Cコード C0310

出版社内容情報

サリドマイド薬害、スリーマイル原発事故、続発する医療ミス、ものづくりの失敗は社会制度に何をもたらしたか。技術の失敗、社会の失敗に何を読み取るか。巨大事故から学び取ることは何なのか。原発、飛行機事故から頻発する医療ミス、銀行のシステムトラブルまで。従来の哲学、法制度では解決できない「人工物」をめぐる問題群。失敗の本質を解き明かし、〈ものづくりの知〉の姿を明らかにする1冊。(講談社選書メチエ)

 第1章 事故とエンジニアという問題領域
 
第1部 人工物が生まれるとき
 第2章 コメット空中分解事故――事故調査と新規開発
 第3章 サリドマイド――新薬の開発と副作用のリスク
第2部 人工物の成熟期
 第4章 ピント車追突事故――人工物の安全性と製造物責任
 第5章 スリーマイル島原発事故――ヒューマンファクター
 第6章 慈恵医大青戸病院医療事故――専門家の位置づけとリスクマネジメント
 第7章 牛肉偽装――表示に関わる情報問題
 第8章 みずほ銀行システムトラブル――情報システムの開発とメンテナンス
第3部 人工物の衰退期
 第9章 新幹線トンネル崩落事故――施工管理と維持管理
 第10章 ボパール=産業事故の起きた町――管理の時間的・空間的拡がり


齊藤 了文[サイトウ ノリフミ]
著・文・その他

内容説明

巨大事故から学び取ることは何なのか。原発、飛行機事故から頻発する医療ミス、銀行のシステムトラブルまで。従来の哲学、法制度では解決できない「人工物」をめぐる問題群。失敗の本質を解き明かし、“ものづくりの知”の姿を明らかにする一冊。

目次

プロローグ テクノロジーを読み書きする力
事故とエンジニアという問題領域
第1部 人工物が生まれるとき(コメット空中分解事故―事故調査と新規開発;サリドマイド―新薬の開発と副作用のリスク)
第2部 人工物の成熟期(ピント車追突事故―人工物の安全性と製造物責任;スリーマイル島原発事故―ヒューマンファクター;慈恵医大青戸病院医療事故―専門家の位置づけとリスクマネジメント ほか)
第3部 人工物の衰退期(新幹線トンネル崩落事故―施工管理と維持管理;ボパール=産業事故の起きた町―管理の時間的・空間的拡がり)
エピローグ エンジニアの目

著者等紹介

斉藤了文[サイトウノリフミ]
1953年生まれ。京都大学理学部ならびに文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。関西大学社会学部教授。専攻は工学の哲学と倫理
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Riko

0
図書館で借りた2011/03/31

いちはじめ

0
具体例に富み、切り口もなかなか面白い。2005/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/75396
  • ご注意事項