講談社文芸文庫<br> さようなら、ギャングたち

個数:
電子版価格
¥1,463
  • 電書あり

講談社文芸文庫
さようなら、ギャングたち

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 10時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 382p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784061975620
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

詩人の「わたし」と恋人の「S・B」と猫の「ヘンリー4世」が営む超現実的な愛の生活を独創的な文体で描く。発表時、吉本隆明が「現在までのところポップ文学の最高の作品だと思う。村上春樹があり糸井重里があり、村上龍があり、それ以前には筒井康隆があり栗本薫がありというような優れた達成が無意識に踏まえられてはじめて出てきたものだ」と絶賛した高橋源一郎のデビュー作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

312
奇妙な、というのではないが、少なくてもこれまでの小説の概念からすれば、素人の小説、しかもヘタな小説に見える。価値体系の中に置いても、はみ出してしまいそうだ。文体は徹底した口語体である。隠喩を駆使するなどといった凝った文章技法は全く見当たらない。もっとも、小説全体がメタファーなのだ、などと言われてしまえば、はあそうですかと引き下がらざるを得ないのだが。直喩でさえ、ほとんど用いられることはない。全体を貫流する構想もあるのかないのかわからない。コラージュと評する向きもあるようだ。ともかく新しいタイプの小説だ。2015/10/26

佐島楓

74
すごい。急にボキャブラリーが貧困になってしまったが、とにかくすごい作品だった。解説の次に本編を読み、最後に解説を読み直して、すこし頭が整理されたが、興奮してしまってくたくたに疲れているのに眠れない。どうしてくれる高橋源一郎、こんなこと滅多にないんだぜ。2018/09/25

zirou1984

55
言葉の使い方、表現においては詩小説だけど、言葉を喪失し、懸命なリハビリの過程そのものという意味で私小説なんだと思う。本当の悲劇は悲劇そのものを言葉で表すことができないから、言葉は自然と迂回する。しかし、痛みや悲しみから決して目を逸らさずに紡いだ言葉は優しさと結び付き、泡となって一緒に弾け飛ぶ。だからこそ、どれだけ遠回りを重ねても、こんなにもまっすぐに届いてくる。これからも悲しみと出会うだろう。またやらかしてしまうんだろう。それでも別に構わない。少しだけ上手く失敗すればいい。そんなことを教えてくれる作品だ。2015/03/29

touch.0324

46
詩人のわたし【さようなら、ギャングたち】と恋人の【中島みゆきSB(ソングブック)】、猫の【ヘンリー四世】は、現実と非現実、高揚と静謐の狭間を緩やかに進む。「Don't think.Feel!」読み始めて5分で自分に言い聞かせることになる。図や漫画をも取り込んだ自由な表現、並ぶ断章、ナンセンスなセンテンスは、一見難解な詩のようだが、読後には「確かに物語だった」という確信と鮮烈な思い出が残る。安部公房的ポストモダンに村上春樹の喪失感と倉橋由美子の諦観を足した世界。通低する愛と寂寞。聞きしに勝る迷作、いや名作。2014/12/09

hanchyan@自己ベスト更新

42
ハイティーンの頃(笑)、自分をハメた作品のひとつ。何十年かぶりで再読。この作品の魅力を紹介(レビュー)するのはとてもとても難しいのだが、登録しちゃったからそんなことは言ってられないので頑張ってみよう(笑)。ひとつだけ言える(というか改めて気づいた)のは、多くの小説がなにか(テーマ的なもの)を『象徴』する(あるいはその方向へ向かう)のに対し、本作では『戯画化』を志向しているように思われる、といううことだ。テーマの方へ読み手を導くのではなく、テーマは既に厳然とそこにあって、だからこその戯画化。…う~ん。(↓)2019/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/571968
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。