石原洋子のおさらい料理教室

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

石原洋子のおさらい料理教室

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2024年06月02日 22時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784058022245
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

そういえばこれってどういうこと? 野菜の下ごしらえはどうするんだっけ? 定番おかずをもっとおいしく作るコツを知りたいetc。料理をするときになんとなく感じていた疑問、今さら聞きにくいコツなどを、すぐに作りたくなる人気料理を紹介しながら、Q&Aで徹底解説します。
第1章では料理の基礎の基礎ともいえる「下ごしらえ」をおさらいします。例えば……
Q:塩少量、塩ひとつまみは、具体的にどれくらいの分量?
Q:にんにく、しょうがの1かけってどれくらい?
Q:野菜ってどこまで食べられるの?
Q:切ってから水にさらす野菜とさらさない野菜は?
Q:あさりがいつもじゃりじゃりしています。正しい下処理は?
Q:鶏肉の「脂」ってどの部分?皮とは違うの?
などなど、そういわれれば、といった調理前の食材の扱い方などを詳しく紹介。
第2章では「炒める」「焼く」「煮る」「蒸す」などの調理法別に、人気料理のコツを伝授。
Q:肉野菜炒めがシャキシャキに仕上がりません。
Q:卵炒めがふんわりにならない。
Q:ステーキなどの厚い肉が、焼き過ぎるか生焼けになってしまう。上手に焼くコツを教えて。
Q:ギョーザの皮がいつもやぶけてしまいます。
Q:煮魚がふっくらと煮上がりません。
Q:だし汁がなくても煮ものはおいしく作れますか?
Q:麻婆豆腐のとろみづけがいつもかたまりになってしまいます。
Q:和食の副菜がいつもおひたしになってしまいます。バリエーションが知りたい。
Q:揚げものは大量の油の処理が面倒です。少ない油で揚げものが作れますか?
Q:蒸し器がなくても蒸しものは作れますか?
さて、あなたの疑問は解決しましたか?
小さなモヤモヤを解決したら、料理はもっと楽しく、そしておいしく作れるようになりますよ。

内容説明

誰にも聞けなかった調理のちょっとした疑問やコツを人気料理でおさらいしましょう。

目次

1 下ごしらえをおさらい(塩少々、塩1つまみって?;にんにく、しょうがの1かけはどのくらい?;しょうがの皮って、むく?むかない?;ねぎのみじん切りの大さじ1ってどのくらい?;野菜の洗い方を教えて! ほか)
2 調理別のキホンをおさらい(炒めもの編;焼きもの編;煮もの編;とろみづけ編;ゆで方編;あえもの・サラダ編;揚げもの編;蒸しもの編;まだある!今さら人に聞けない料理のギモン編)

著者等紹介

石原洋子[イシハラヨウコ]
料理研究家。幼い頃から母親と共に台所に立ち、「昼食は自分たちの手で」という食教育の自由学園に学ぶ。卒業後は家庭料理、フランス料理、中国料理など、各分野の第一人者に学び、アシスタントを務めたのちに独立。明るく飾らない人柄と確かな根拠に基づく指導に定評があり、自宅で開く料理教室は45年以上になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。