岩波新書<br> ルポ アメリカの核戦力―「核なき世界」はなぜ実現しないのか

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
ルポ アメリカの核戦力―「核なき世界」はなぜ実現しないのか

  • 渡辺 丘【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 岩波書店(2022/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月04日 11時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319528
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0236

出版社内容情報

冷戦終結後も核抑止の論理にこだわり続けるのはなぜか。核兵器はどのように「運用」され、どんな課題を抱えているのかーー。長く秘密のベールに包まれてきた核戦力の最前線を訪ね、歴代政府高官や軍関係者など多数のキーマンへの単独インタビューを交えて、「核兵器の近代化」を進める世界最強の核超大国の今を報告する。

内容説明

冷戦終結後も核抑止の論理にこだわり続けるのはなぜか。核戦力は実際にどのように運用され、どんな課題を抱えているのか―。長く秘密のベールに包まれてきたアメリカの核戦力の最前線を訪ね、歴代政府高官や軍関係者など核政策のキーマンへの単独取材を交えて、「核兵器の近代化」を進める世界最強の核超大国の今を報告する。

目次

第1章 そのときを待つICBM―核戦力の三本柱 その1
第2章 戦略爆撃機、世界が照準―核戦力の三本柱 その2
第3章 核戦略の主力になった潜水艦―核戦力の三本柱 その3
第4章 「核兵器近代化計画」の誕生―オバマ政権
第5章 「使えない核兵器」から「使える核兵器」へ―トランプ政権
第6章 不透明な核政策の行方―バイデン政権
第7章 アメリカのヒバクシャたち―ハンフォード「死の一マイル」を訪ねて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

62
ジャーナリストがアメリカの核戦力の現場を取材したり、政府高官などのインタビューにより、その現状をレポートしたもの。強固な核抑止論に裏付けされた「三本柱」(即応性のあるICBM、柔軟性の高いB52,秘匿性の高い原潜)の維持と近代化、そして「核なき世界」の困難さを感じた。本書の白眉はハンフォードを紹介したことか。日本でもあまり知られていない核兵器用プルトニウム製造工場(1987に閉鎖)が、ひどい放射能汚染と被曝者を出してきた恐ろしい現実が語られている(個人的には反原発のスライドで40ほど年前に知ったが)。2022/12/27

榊原 香織

60
怖い怖い、ホラーより怖い あまりの核兵器の多さに読んでて暗くなります。ヒューマンエラーどうすんだ、ブロークンアロー(重大事故の暗号)は? オバマ宣言はどこ行った2023/04/14

coolflat

16
27頁。ICBMが配備されている地元の州選出の連邦議員らは超党派で「ICBM連合」を結成してICBMを一発も減らさずに近代化を進めるように圧力をかけている。ICBM連合の上院議員8人は2007~18年に軍事企業から総額130万ドル超の献金を得ていた。このうち、ICBMを請け負うボーイングが16万ドル超、ノースロップ・グラマンが14万ドル超に上った。核爆撃機や核搭載の潜水艦が拠点を置く州の議員にも同様の利害関係がある。核大国アメリカの抑止力は軍産複合体と地元の有力政治家に支えられ、互いに利益をもたらしている2023/12/01

kk

14
図書館本。安全保障問題に造詣の深い朝日新聞記者がワシントン駐在中の取材を基に描き出す、アメリカの核兵器をめぐる今日的状況。戦略論的な内容というよりも、さまざまな「核の現場」を訪ね歩いた経験と所感を伝える、文字通りのルポ。それだけに、理論的な書き物にはない迫力と臨場感を感じます。基本的には「リベラル」的なスタンスのように見受けられますが、「何故アメリカは核を手放せないか」という大きな問への向き合い方には、大国間関係のリアリティや問題の深さに対する著者の真摯さと鋭い洞察を感じました。2023/10/14

そうたそ

10
★★★☆☆ アメリカが核大国であるのは言うまでもないが、意外とその実態は知らなかったりする。本書はそんなアメリカの核の実態に、政府高官や軍関係者への取材も交えながら迫る一作。アメリカの核戦力の三本柱、そして、オバマからトランプ、バイデンに至るまでの核に関する政策の変遷などが分かりやすくコンパクトにまとめられており、非常に分かりやすかった。世界規模で核問題を捉えるには足りないかもしれないが、アメリカという国の核問題を知るには最適な一冊だろう。2023/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20437944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。