岩波新書<br> コミュニケーション力

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
コミュニケーション力

  • 斎藤 孝【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 岩波書店(2004/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月01日 14時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004309154
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0295

内容説明

豊かな会話、クリエイティブな議論は、どのようにして成り立つのか。話の流れをつかむ「文脈力」や基盤としての身体の重要性を強調しつつ、生きいきとしたコミュニケーションの可能性を考える。メモとマッピング、頷きと相槌、会議運営のコツなど実践的な技から、弁証法的な対話の喜び、沈黙それ自体の意味など深い考察まで、縦横に展開。

目次

第1章 コミュニケーション力とは―文脈力という基本(コミュニケーションとは;「感情」と「意味」の座標軸;ディベート乱用の危険性 ほか)
第2章 コミュニケーションの基盤―響く身体、温かい身体(響く身体、響かない身体;基本原則(目を見る;微笑む;頷く;相槌を打つ)
『浮世風呂』の身体コミュニケーション ほか)
第3章 コミュニケーションの技法―沿いつつずらす(沿いつつずらす;偏愛マップ・コミュニケーション;要約力と再生方式 ほか)

著者等紹介

斎藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。1985年東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おしゃべりメガネ

129
前著『読書力』で大きく影響を受けた斎藤先生によるコミュニケーションをテーマにした一冊です。ページ数はわずか200ページ余りながら、書かれているコトはかなり濃い内容となっています。一言にコミュニケーションと言っても、本当にあらゆる場面、相手など状況により、様々な対応が求められてきます。そんなあらゆる場面においても、本書におけるコミュニケーションの方法をアタマの片隅にでも留めておくだけで、対応はかなり変わってくるのかなと思われます。やはり大切なのは、当たり前ですがしっかりと話を聞くことなんだなと感じました。2020/06/21

青蓮

103
他者とコミュニケーションを取るのが苦手な私。何かヒントになればと思い、手に取りました。本書を読むと、普段私がしていることは、ここに記されているコミュニケーションからは程遠い、自己中心的で相手との対話的関係がない、「コミュニケーション力」を欠いてるものだと痛感。それを高めるためにはまず会話の最中に3色ボールペンでメモを取ると言うのが有効らしい。慣れるまではやや難しい気もするけれど実践したいことの1つ。そしてコミュニケーション力を磨くには矢張り幅広い年齢層の人と交流するのも大事なのかなと。また再読したい良書。2016/07/22

月讀命

83
人間が言葉を発し情報を相手に伝える行為だけでは、それをコミュニケーションとは呼ばない。NHKの女子アナウンサーが、流暢な日本語で重要な情報を簡潔に我々に伝達してくれたとしても、それは言わばアナウンスに過ぎずコミュニケーションとは言わない。コミュニケーションとは、情報の伝達と共に、感情の伝達を伴って始めて成り立つと言う事だ。話の流れを掴みながら「文脈力」を養いつつ、メモとマッピング、頷きと相槌を巧みに取り入れ、弁証法的な対話の喜び、沈黙の重要性等を意識して、コミュニケーションを発展させていきたいものである。2010/06/15

KAKAPO

42
斎藤先生らしく「コミュニケーションとはなにか」という定義づけから、その基盤、技法と話が拡がりながら収束して行く流れが分かりやすい。その中でも私にとって新鮮だったのは、「会話は一対一ではなく多対多」という項であった。「結婚というのは、生活習慣と生活習慣の戦いや妥協の場となる。ちょっとした癖が気になったりするが、相手の中には別の人間が幾人も入り込んでおり、その土地の歴史で積み重ねられた慣習的な行動の束が、身体の奥深くに、知らぬうちに入り込んでいるのだとわかることで、相手に対する理解が深まる。」という話だった。2016/10/29

葉月ねこ

36
一度でいいから斉藤先生の講義を受けてみたい。他人と話すのが苦手な人にとっては得られるものが多いと思う。コミュニケーション力と言っても、「聴く」技術、相手の意図を的確に汲み取る技術は、きっと「うまく話す」力よりも大切。大勢の人の前で話す時は、ひとりひとりの目を見るように心がけたい。2021/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/544699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。