岩波文庫<br> 大寺学校/ゆく年

個数:
電子版価格
¥440
  • 電書あり

岩波文庫
大寺学校/ゆく年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 19時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 206p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003106532
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0300

出版社内容情報

浅草に生まれた万太郎(1889‐1963)が,青年期までをすごしたその土地に寄せる,エレジイともいうべき2篇である.代用学校が市立の学校へ「座」を譲ろうという時代の激しい変動が,さまざまの人の上に,どう乱反射したかを活写した「大寺学校」.「ゆく年」とともに明治末の東京の一隅の特異な風土を巧みな話術で描いた作品である.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

46
「大寺学校」「ゆく年」の二本の戯曲を収録。両者とも人々の生活の一部を切り取ったような作品で、前者は創立二十周年を迎える代用小学校を舞台とした群像劇、後者はある商家の家族を巡る舞台。特に事件らしい事件が起きるわけではなく登場人物の何とは無い生活を中心に話は進むが、それでも台詞の端々にはっとした想いの籠ったようなものが感じられる。滋味溢れる水みたいな作品だと感じる。明治期の作品なのだが、それでも人間の想いや感性等はそう変わらない物なのだなと、今は遠くになった明治が地続きであると感じられる一冊でもあった。2020/03/21

零水亭

11
「大寺学校」の校長先生、「ゆく年」の定吉が哀しい😭…2024/05/04

まどの一哉

2
以前「末枯・続末枯・露芝」を読んだ時、しっとりとした美しい文章に心奪われたが、その情緒・情感はこの戯曲でも変わらない。失われつつある江戸言葉とはいえ、人物の感情に即したあまりにリアルなセリフのやり取りに創作であることを忘れるほどだ。実に細やかである。 とくに「大寺学校」は浅草下町で20年続いた私設小学校の記念式典と行く末にまつわる話で、校長や教師たちの心の動きは現代の私たちでも素直に共感できるものだ。2019/03/29

にゃん吉

2
代用小学校、商家を舞台に描かれる、下町の風情、人々の機微。本当に機微という言葉が相応しいほど、劇的なドラマがなく話が進みます。個人的には、こういう淡々とした話は好きなので、しみじみとするものがある気がしました。戯曲のようなのですが、当時の観客は、どう感じたのだろうと思うと興味深くもありました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2125133
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。