対談集 なにものかへのレクイエム―二〇世紀を思考する

個数:

対談集 なにものかへのレクイエム―二〇世紀を思考する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 188p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000241670
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0070

出版社内容情報

帰らぬ者たちに、別れを告げることはできたのか? 芸術家M、時代を再生させる対話のスパーク。過ぎし時への敬意と鎮魂をつうじて、いまここに問う、二〇世紀という時代。「だから、だからだよ。諸君の決起を待っているんだよ!」対談者に鈴木邦男、福岡伸一、平野啓一郎、上野千鶴子、藤原帰一、やなぎみわ、高橋源一郎。

内容説明

帰らぬ者たちに、別れを告げることはできたのか?―芸術家M、時代を再生させる対話のスパーク。過ぎし時への敬意と鎮魂をつうじて、いまここに問う、二〇世紀という時代。対談者に鈴木邦男、福岡伸一、平野啓一郎、上野千鶴子、藤原帰一、やなぎみわ、高橋源一郎。

目次

第1章 芸術とは、たった一人の決起である―政治活動家との対話(鈴木邦男)
第2章 スモールサイエンスが人類を救う―科学者との対話(福岡伸一)
第3章 三島由紀夫という宿題を解く―小説家との対話(平野啓一郎)
第4章 「男」と「女」の絶対零度に立つ―社会学者との対話(上野千鶴子)
第5章 時代の顔、顔の時代―政治学者との対話(藤原帰一)
第6章 我らの芝居小屋は、明日も幕があくだろう―美術家との対話(やなぎみわ)
第7章 レクイエム、それから―二〇一一年三月一一日との対話(高橋源一郎)

著者等紹介

森村泰昌[モリムラヤスマサ]
美術家。1951年大阪市生まれ。2007年度芸術選奨文部科学大臣賞、また、巡回展“なにものかへのレクイエム/戦場の頂上の芸術”により、2011年に毎日芸術賞を受賞。同年秋に紫綬褒章授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魔魔男爵

5
名文引用:森村泰昌「ゴヤが、いろいろやりながら、最終的に戻ったのは、魔女を描くことだったんです。<黒い絵>という有名な作品群がありますが、ゴヤは若いときにも、魔女の集会の絵を描いています。しかし、面白い絵ではあるが、ステレオタイプ化した魔女像だったりする。ところが、最晩年に描いた<黒い絵>シリーズは、かつてのステレオタイプ化されたものではないんです。ものすごい絵ができて、その絵はいま見ても『これ、現代美術と違う?』というぐらい新しい世界になっています」:20世紀を考える対談集だが、20世紀美術は語る価値無2017/06/14

midnightbluesky

3
わたしは絵画や写真を見てなかなか言語化できないが、そのもどかしさを明快に説明してくれるのが福岡センセーとの対談。鈴木邦男さんとの対談では逆に話を聞かれてしまっているあたりに鈴木さんのスゴさを感じてしまった。2012/10/14

保山ひャン

1
森村泰昌の20世紀をテーマに自ら扮する作品展にあわせて行われた対談集。鈴木邦男、福岡伸一、平野啓一郎、上野千鶴子、藤原帰一、やなぎみわ、最終章は3.11以降に高橋源一郎と。各対談者はいろんな分野でのスペシャリストだが、森村泰昌の明晰で面白い話術も堪能できた。山口二矢やマリリン・モンローの話も印象的だが、三島由紀夫について語られることが多かった。20世紀は三島の世紀だった、ということか。2016/05/05

あきこ

0
この題名の展示会に行ったとき、心に何かが響いた。歴史上の出来事は年表での過去になってしまうけれど、この写真展では生きてそこにいる、という感触があった。そんなことを思い出しながら読んだ。最後の対談では3.11の震災も織り交ぜられて、一層現実感があり、これからの自分の立ち方、みたいものを得られた気がする。確かに「がんばれ日本!」ってやだね。2011/12/29

貧家ピー

0
最後の高橋源一郎との対談が興味深かった。1951年生まれ同士、中学では周りに「毛沢東語録」や「共産党宣言」を持っていた人間がいた時代。背伸びして追いつこうとしたら、学生運動は70年代に入ってぴたっと終わってしまった。残された宿題を芸術の形で片付けていることが、再度の対談でわかった。「正しさへの同調圧力」という言葉、メモ。2011/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4259778
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。