岩波ブックレット
市町村合併と地域のゆくえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 63p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000092609
  • NDC分類 318.12
  • Cコード C0336

出版社内容情報

小泉内閣の下で,全国的に大規模な市町村合併が推進されようとしている.なぜ,この間急速に合併への機運が高まってきたのか.合併によって,自治体行政はいかに変化し,住民にとってはどんな問題点が予想されるだろうか.

内容説明

本書では、地域経済学の立場から、住民の暮らしと地域の経済にとって何を考えるべきか、その問題点を明らかにした。長野県の小布施町や高知県の馬路村などから学びながら、市町村合併に代わる「もう一つの繁栄の道」を積極的に提示している。

目次

なぜ今、合併を急ぐのか
自治体・住民にとっての問題点は何か
戦後大合併の光と影
合併を拒否した地域の教訓
地域づくりの新たな可能性を求めて

著者等紹介

保母武彦[ホボタケヒコ]
1942年生まれ。名古屋大学経済学部卒業。大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程単位修得退学。現在、島根大学法文学部教授。専攻:財政学・地方財政論・地域経済論。自治体問題研究所理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品